定番商品  |  季節限定商品  |  メッセージキャンディ  |  訳ありお菓子  |
お気に入り カートを見る
 



還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿などの長寿祝いについて。





ここでは、還暦、古稀、喜寿、傘寿、米寿などの長寿祝いについて説明します。
還暦などのプレゼント。







長寿祝いとは

長寿を祝福し、周りの者が長寿にあやかる儀礼です。元々は古来の中国より伝来した風習で、古くは「算賀」や賀の祝い「賀寿〔がじゅ〕」とも言います。 年齢を重ねる祝いとして、初老と言われた四十歳より十歳ごとに設けられていましたが、 江戸時代の中期の頃より、「還暦」を始めとする現在の長寿祝いが一般化されてきました。





長寿祝いの名称とその由来

還暦を初めとする長寿祝いの名称とその由来を表にまとめました。


 
数え年齢 名称 由 来
61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから。
(満60歳で祝う)
70歳 古稀(古希) 唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
77歳 喜寿 「喜」のくずし字の、七を3つ重ねた形から。
80歳 傘寿 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
88歳 米寿 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるため。
90歳 卒寿 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。
99歳 白寿 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるため。






このように、年齢を表す漢字から、名称が付けられたものが多いようです。

平均寿命が延びた最近では60歳の還暦はまだまだ現役の年齢。急にお年寄り扱いされるのも寂しいものです。あまり大げさなお祝いはしない方がよいかもしれません。 平均寿命も長くなった昨今では還暦を省いて「古希」から祝うことが多く、「傘寿」や「卒寿」も省略されているようです。 本格的に長寿を祝う古稀(70歳)や喜寿(77歳)くらいからは、祝宴をはってプレゼントを贈るのが一般的です。本人の希望に沿う形でお祝いしましょう。

お祝いをすると本人が年を感じて気落ちする場合があり、お祝いをするかどうかは本人の意向、姿勢に配慮する必要があります。また本人の健康状態によっては長時間の祝宴や旅行の招待などが負担になる場合があるので、祝い方にも配慮が必要です。 還暦では「暦が一巡し赤ちゃんに戻る」という意味で赤い衣服(頭巾やちゃんちゃんこなど)を贈る習慣がありましたが、現在では赤いマフラーなど実用性のあるものが人気のようです。還暦以外では特に贈るものは決まっていません。その名称にちなんだ文字が入った食器、置物、傘寿では傘が贈られることもありますが、その方の趣味嗜好に配慮したものがよいでしょう。


還暦。
感謝の気持ちを懐かしのおいしいキャンディで。金扇のギフトセット




お試しセット。
市販では味わえない本格派直火炊き飴を、まずは自分で少し試したい方へ。











トップページへ戻る