定番商品  |  季節限定商品  |  メッセージキャンディ  |  訳ありお菓子  |
お気に入り カートを見る
 

退職時のマナー





ここでは、退職時のマナーについて説明します。
これから去っていく会社に対してマナーなんて関係ないと考えがちですが、ここはやっぱり良識ある社会人として最低限のマナーを守って円満に退職したいもの。退職前に以下の事項を整理し、お互い気持ちよく円満退職できるようにしましょう。
退職時 マナ−

退職時 マナ−
まずは退職時期についてです。よくドラマなどで、主人公が辞表や退職届をスーツのポケットから出して、「今日で辞めさせていただきます」と上司の机の上に置き、そのままオフィスを出ていくシーンがありますが、届けを出したその日に辞めることはできません。

たしかにその日に辞めたくなるほど上司に頭にきて冷静さを失うこともありますが、退職の申し出時期は、会社の社内規則によって2週間前、1ヶ月前、3ヶ月前という具合に予め定められています。通常はそれに従わなければなりません。円満退社するなら、業務の引き継ぎや会社側の人員補充など、会社の今後も考えて、少なくとも1カ月半から2カ月前には上司に退職の意思表示をしておくのがマナーです。 職種によっては、プロジェクトの切りのいい時期を見計らう、年末年始など繁忙期を避けるといった事情もあるし、強い引き留めが予想される場合もあります。 仕事内容、会社や部署の状況などを考慮し、無理のない退職スケジュールを立てましょう。また、退職するにあたって未消化の有給休暇が残っている人もいるでしょう。有給休暇の取得はもちろん権利ではありますが、大事なのは後任者への「引継ぎ」です。後任者にきちんと引継ぎが行えるスケジュールを立ててから、有給休暇を取るようにしましょう。



退職時 マナー
辞めることを心に決めていたとしても、いきなり退職届けを出したり、他の人がいる前で「辞めます」などと切り出すのはマナー違反。まず直属の上司に「折り入ってお話があるのですが」と時間を取ってもらうようにします。静かに落ち着いて話せる会議室などで、「実は、退職させていただくことを考えております」と切り出すようにしましょう。

退職を切り出す相手は直属の課長が無難。退職交渉は、上司に「相談」をする場ではなく、円満に退職するための「交渉」の場ですので、自分が所属する部署の直属の責任者に話を切り出すのが正しい順序です。その前に職場の先輩である主任や親しい同僚などに意見を求めたくなることがあるかもしれませんが、その話が社内にもれて気まずい思いをしたり、引き留められるケースもあります。自分ひとりで転職の意思を固め、交渉をするというのが望ましい形です。

退職時 マナ−
退職理由を聞かれたら、「個人的な理由を話す」のが円満退社のコツ。退職を決意する理由の中にはもちろん、現状に対して何らかの不満があるのは当然のことですが、いくら辞めるからといって「誰それがどうだ」というような人の悪口や、「お給料が低い」など職場や勤務先に対する不平不満をすべて話してしまってはマナーとして良くありません。円満退職への道を自ら閉ざしてしまうようなものです。またそれを聞いた上司が「来年から改善する」「希望の部署に異動させる」「給与を上げる」など、引き止めの材料にされる可能性もあります。円満退社を望むなら、例えどんな理由があろうと、不平不満を述べるのは極力避けるべきです。あくまでも、「一身上の都合」で通しましょう。 それは対同僚や部下に対しても同じです。残る側にすればあれこれ不満を言われるのはそれなりの理解を示す半面、あまり気持ちの良いものではありません。周囲に快く送り出してもらうためにも、「どうしてもやりたい仕事がある」「キャリアアップするために新たな環境に移りたい」など、できるだけ前向きかつ納得のいく理由を話すのがベストでしょう。

退職時 マナ−
退職願は退職が正式に了承された後、会社に求められた時点で初めて提出するもの。基本的に直属の上司に必ず手渡しする。会社によっては人事部に直接送る場合もあるので、提出を求められた時点で確認しておこう。 職場に定型書式があれば、それに従ってください。特に決まったものはないという場合は、退職願の正しい書き方の詳細について下記の記事を参考にしてください。手書きでもパソコンでも、いずれでも大丈夫です。印鑑の押し忘れに注意しましょう。

退職願の書き方
※上記リンクは外部サイトとなります。


退職時 マナ−
個人の所有物のように使っていたものが会社のものだったり、会社が保管していたもので、転職先に渡さなければいけないものもあります。受け取る物、返却する物をよく確認し、退職後に何度もやり取りしなくて済むように心がけましょう。会社によっては、返却する物、受け取るものを退職者説明会などでリストで渡される場合もあります。

仕事場を去る前に、自分の使っていたパソコンは、必要なデータ以外は消去し、資料もあわせて後任者の人が見やすいように整理します。事務用品も「最後だから」とばかりに、持ち帰らないこと。経費で購入した物品は、会社から貸与されたものなので、会社に置いていくのがマナーです。 名刺も同じです。自分の名刺はもちろん(退職するわけですから、持っている必要もありませんが)、仕事上でご挨拶した方々から頂戴した名刺も置いてきましょう。

返却する物
  • 健康保険被保険者証
  • 前払いの交通費や通勤定期券
  • 社員証・社章・バッジ・名刺など
  • 制服・ノートパソコン等貸与品


受け取る物
  • 離職票-1、離職票-2
  • 源泉徴収表
  • (会社側が所持していれば)雇用保険被保険者証
  • (会社側が所持していれば)年金手帳
  • 未払い賃金
  • 退職金






円満退職のマナーかも?お世話になった人への感謝の気持ちをキャンディに乗せて。





お試しセット。
まずは直火炊き飴のおいしさを試したいという方はこちら。







トップページへ戻る